こんにちは。
今日は自然素材について。
適度な弾力や風合いの良さや香り、その質感とともに保湿効果もある
天然のムク材。
使い込むほどに本物の木だけが見せる味わい。
時間が経てば経つほど美しく、ゆっくりと色目に深みが増し、
ピッタリと肌に馴染む手触りになります。
室内が乾燥すれば水分を吐き出し、湿度が高い時には水分を吸収してくれる
調湿機能を持っている天然木は、季節によって反(そ)ったり、
少し隙間ができたり、床鳴りもすることがありますが、
これは木が呼吸し、生きている証拠。
自然の中で生きてきた天然木だからこそ、“人に調和する”様々な効果も
存在するのです。
天然木が人に与える効果には、
・不均一な木目が癒しを生む「ゆらぎ効果」
・木が空気中に発散する『フィトンチッド』という香り成分による
「リラックス効果」などがあります。
さらに『フィトンチッド』の効果をひも解くと、防カビ・防菌・防虫効果の他、
空気を浄化・消臭する働きなども存在します。
天然木は自然と人を調和させる最高の材料なのです。
次回は 『フィトンチッド』の効果 について。
この記事へのコメントはありません。