こんにちは、宮崎です。
さて、今日は卓越風について。
みなさん、卓越風って知ってますか?
卓越風とは、年間通してどの方向から吹いてくる風が多いかというデータです。
気象庁がまとめたデータです。
これは長野市のデータですが、ほかの地域もありますので
気になる方は検索してみて下さい。
このデータを見ると5月から10月までは西南西の風向きが多いことが
分かりますね。
このデータから夏は西南西の風向きが多いので、西南西に窓を
設けるのが有効だと考えられます。
でも、昼間は暑いので窓を開ける方がデメリットになってしまいますが、
「今夜は涼しいな」という日は、窓を開けて熱を逃がすことをすると
エアコンを使う時間が減ったり、効率が良くなったりします。
同じ窓でもつける向き、方角が異なるだけで、
通風計画内容は違ってきます。
設けるはずの窓なので予算は変わらないので、
ちょっと風向きを考えて窓を設けてみませんか?
この記事へのコメントはありません。